音楽制作の話【真面目回?】DAWの譜面機能の重要性について語る回~Vol.190 【真面目回?】DAWの譜面機能の重要性について語る回~Vol.190 風神雷神放送局 アメブロ派はこちら Facebook派はこちら 今回の風雷奏典 風雷奏典一覧 >>2022.02.15音楽制作の話
楽器と機材とDAWと「秋だねぇ~~!!」【一から音作り!!】 ベースの音作り編 Vol.182 今回は俺からしても興味津々だったので、akimに質問攻めです。 俺自身、殆ど独学でやってきたので、他人の音作りは参考になるのです。 …という人、他にも結構いるのでは?2021.11.05楽器と機材とDAWと
楽器と機材とDAWと「やっててよかった~~!!」【一から音作り!!】 Tazz-Kギター編~Vol.181 今回は音楽ユニットぽさ満載です!! 今後の為にakimのLiveに私のギター用プリセットを作ります♪ 音作りは各々の癖なり方法があると思いますが、私は結構オーソドックスなやり方してると思うのですが、どうでしょう?2021.10.25楽器と機材とDAWと
楽器と機材とDAWと「エフェクター活用術」Ⅲ~Vol.108 今回メインのお話はakimの実践編。 ギターとベースってつくづく違う楽器だと痛感。 で、餅は餅屋。 ベースならではの接続方法やエフェクトの使い方等勉強になりました。 今回の話で、MIXを踏まえた音作りをお互いに共有出来た気がします。 いや、出来たね^2019.06.25楽器と機材とDAWと
楽器と機材とDAWと「エフェクター活用術」Ⅱ~Vol.107 珍しく理詰めのお話。 レコーディングの時に「掛け録り」するのか「掛け録りしない」のかを、akim(@akim_is)のフォローでお届け。 気分も大切だよねとか、雰囲気も重要だよねとか、結局理詰めだけでは説明できなかったね(笑) でも大切なんだよね~、気分や雰囲気って♪2019.06.15楽器と機材とDAWと
楽器と機材とDAWと「エフェクター活用術」Ⅰ~Vol.106 基本的な話の基本部分、よく考えたらライブの時って自分のセッティングに精いっぱいで、akim(@akim_is)のセッティングの様子ってあんまり見てなかったりだもんね。 ベーシストなら常識なんだろうけど、勉強になりましたっていうお話です!!2019.06.05楽器と機材とDAWと
楽器と機材とDAWとDAW温故知新~Vol.75 いまどきのDAWは【MIDI】も【オーディオ】も扱えます。MIDIって言うと『ピコピコした打ち込みでしょ?』って思ってる方もいらっしゃるようですが、現在はそうではないです。その辺のこともちょっと話してます。 DAW温故知新 アメブロ派はこち...2018.06.15楽器と機材とDAWと
楽器と機材とDAWとDAWを選んでみよう~Vol.74 マイナーだから敬遠するとか勿体ないのがDAW。実はこんな機能が!!とか、用途によってはずば抜けて使いやすいDAWとか様々あります。やっぱり、無料版の導入がまずはおススメ。色々試して使っても無料なので損はないと思います^^ — Tazz-K@...2018.06.05楽器と機材とDAWと
楽器と機材とDAWと「音楽制作環境を構築しよう!!」Ⅲ~Vol.71 これってもしかして… 仕切りが!? 入れ替わってる~~? という事で、DAWソフト導入の体験談のお話です!! 誰にも聞けなかったので、導入当時の苦労を思い出しましたww2018.04.25楽器と機材とDAWと
楽器と機材とDAWと「音楽制作環境を構築しよう!!」Ⅱ~Vol.70 PCやMacに関する基礎知識程度は持っておくことを推奨します。 「やりたいことは音楽だけだから」って無視しちゃダメよ。 音楽をやるために必要な知識だからね。 包丁や鍋に無頓着な料理人って、なんか変でしょ?2018.04.15楽器と機材とDAWと