今日の師匠【真打登場!!】『今日の師匠 Tazz-K編≪ヌーノ・ベッテンコート≫』~Vol.198 私の永遠のギターアイドル「ヌーノ・ベッテンコート」登場!! 譜面はどこか行っちゃったし、練習不足は否めない動画ですが、優しく見守ってください。 2022.05.15今日の師匠
今日の師匠【三度登場の師匠】『今日の師匠 Tazz-K編』~Vol.196 しかし、三度まで登場していただくとは。 大好きなんだからしょうがないよね♪ ちょっとした私のルーツ的なものにも触れながら、1974年発表の名曲を軽く弾いてみました。 ちゃんと弾くとホントにムズイ名曲なんです。 2022.04.25今日の師匠
今日の師匠【この奏法の真相は…】『今日の師匠 akim編』~Vol.195 「CHIC」というバンドの名前は知ってましたが、詳細は知らなかったので、そこを含め今回は結構勉強になりました。 それと、今回からカメラアングルが変わったので、akimの手元も大分見やすくなったかと思います。 2022.04.15今日の師匠
今日の師匠【ハノン?カノン?】『今日の師匠 外伝』~Vol.194 今回はakimの普段のウォーミングアップの紹介です。 定番ものからピアノ教本から引用したりと色々なパターンを用意してるようです。 2022.04.05今日の師匠
今日の師匠【あなたのウォーミングアップは?】『今日の師匠 外伝』~Vol.193 【あなたのウォーミングアップは?】『今日の師匠 外伝』 風神雷神放送局 アメブロ派はこちら Facebook派はこちら 今回の風雷奏典 ... 2022.03.25今日の師匠
楽器と機材とDAWと「エフェクター活用術」Ⅲ~Vol.108 今回メインのお話はakimの実践編。 ギターとベースってつくづく違う楽器だと痛感。 で、餅は餅屋。 ベースならではの接続方法やエフェクトの使い方等勉強になりました。 今回の話で、MIXを踏まえた音作りをお互いに共有出来た気がします。 いや、出来たね^ 2019.06.25楽器と機材とDAWと
楽器と機材とDAWと「エフェクター活用術」Ⅱ~Vol.107 珍しく理詰めのお話。 レコーディングの時に「掛け録り」するのか「掛け録りしない」のかを、akim(@akim_is)のフォローでお届け。 気分も大切だよねとか、雰囲気も重要だよねとか、結局理詰めだけでは説明できなかったね(笑) でも大切なんだよね~、気分や雰囲気って♪ 2019.06.15楽器と機材とDAWと
楽器と機材とDAWと「エフェクター活用術」Ⅰ~Vol.106 基本的な話の基本部分、よく考えたらライブの時って自分のセッティングに精いっぱいで、akim(@akim_is)のセッティングの様子ってあんまり見てなかったりだもんね。 ベーシストなら常識なんだろうけど、勉強になりましたっていうお話です!! 2019.06.05楽器と機材とDAWと
音楽制作の話「ボイシングの妙」Ⅲ~Vol.103 実は本気で生徒してます(笑) akim先生、ありがとう!! いやぁ、勉強になりましたw 私にもわかる音楽講座です。 テーマは「ボイシング」。 2019.04.26音楽制作の話